「声優の養成所に通いたい!けど、演技や声優の経験はない…」
「未経験の自分でも声優養成所に入れるのだろうか」
「養成所の入所にもオーディションがあるって聞いたけど、自信無いな…」
声優になりたいけれど、演技経験が少ない自分がいきなり養成所への入所を目指していいのか不安に思っている、というお悩みの声をよく聞きます。
確かにあまり経験がないと、養成所のイメージも湧きにくく、なんだかすごくハイレベルで恐ろしげな場所に感じてしまうかもしれません。
ですが安心してください。
養成所は必ずしも、演技経験がある人にしか通えないものではないのです。
この記事では
- 声優の養成所とは、どんなところなのか
- 養成所に入所するためのオーディションの解説
- 未経験者におすすめの声優養成所
などについて、声優養成所に通った経験もある筆者がしっかり解説していきます。
入所オーディションについては筆者の経験を元に、初心者の方でも実践がしやすいアドバイスを掲載しているので、ぜひ最後まで読んであなたの役に立ててください。
声優専門学校おすすめ人気ランキング一覧!【全20校を徹底比較】
目次
声優養成所は何をするところ?
声優養成所とは、プロの声優として活動するための技術を身につける場です。
多くの養成所では、養成期間終了後の生徒たちが芸能プロダクションに所属することを目標としています。
具体的なレッスン内容は養成所により大きく異なりますが、ほとんどの養成所でカリキュラムとして取り組まれているのは、以下の5つです。
- 発声や滑舌といった基礎練習
- 基礎演技
- アフレコ実習
- ナレーション
- ボーカル・ダンス・殺陣(アクション)
養成所では、経験や実力ごとにクラス分けが行われていることも珍しくありません。
上位クラスになると、基礎練習や基礎演技の授業数が減り、より実践的な実習を中心にレッスンが進んでいきます。
逆に下位クラスでは基礎練習をしっかり行う事が多いため、未経験や初心者だからといって養成所のレッスンについていけないとは限りません。
養成所のレッスン内容については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
【経験者が解説】声優の養成所では何をするの?5つのレッスン内容を紹介
声優養成所に入るには
声優養成所に入りたい場合、まずはどうしたらいいのでしょうか。
多くの養成所では、入所のための試験・オーディションがあるので、これを突破する必要があります。
「オーディション」と言われると何だか難しそうに感じられますが、必要以上に怖がらなくても大丈夫です。
なぜなら多くの養成所は、受験者の「可能性」や「個性」を見ているためです。
養成所に入って成長できるような人なのか、情熱があり努力ができる人なのかという部分も評価されます。
先述の通り、未経験だからといって養成所に入所ができないということはありません。
初心者であるならなおさら、養成所の入所オーディションで嘘をついて自分を良く見せるのではなく、あなたのやりたいこと・熱意をアピールすることが大切です。
そんな入所オーディションでは、主に書類審査と実技審査選考が行われます。
【オーディション】1.書類審査
書類審査では、プロフィールや経験、PR欄への書き込みなどを総合し、実技審査に進めるかどうかを判断されます。
記入形式や締切などは各養成所のHPで確認することができるのでよく確認しましょう。
年齢などの募集要項を満たしてるかどうかも判断されるので、嘘を書いてはいけません。
あなた自身の写真を添付するよう求められることも多いですが、加工もオススメしません。
自分にとっては短所に感じる部分も人には長所に映るというのはよくある話です。
正々堂々、今の自分について記すようにしましょう。
【オーディション】2.実技審査
書類審査に合格後は実技審査に入ります。
実技審査は主に、指定されたセリフで演技をする演技審査と用意された原稿を読むナレーション審査の2種類があり、どちらかあるいは両方を審査されます。
初心者の方は演技やナレーションに馴染みがなく緊張するかと思いますが、まずは審査員の方に声が届くよう、大きな声での演技を心がけましょう。
初心者・未経験者が声優養成所を選ぶ4つのポイント
現在は養成所の数も多く、演技初心者の方には自分に合っている養成所を見つけるのが難しく感じられるかもしれません。
憧れの声優が所属している事務所の養成所への入所を目指すという人もいますが、これはオススメできない方法です。
なぜなら、憧れの声優とあなたとではセールスポイントが違うため。
養成所では、自分のセールスポイントや実現したいことに合わせた学びが最もあなたを成長させます。
どの様な養成所で芝居について学ぶのか、それだけであなたの声優人生が決まると言っても過言ではないのです。
ここでは、誰もが自分にピッタリの養成所を見つけられる4つの選び方ををご紹介します。
【ポイント】1.「なりたい声優」になれる養成所を選ぶ
あなたは将来、どんな声優になりたいですか?
アフレコや吹き替えで活躍したい、ナレーションを中心に活動を、ダンスやボーカルもできてアイドルのような声優に…。
この「なりたい声優像」というのは、養成所選びでかなり重要なポイントです。
芸能事務所や養成所によって「得意なジャンル」というものは大きく異なります。
A事務所ではアニメやゲームの仕事が多く、B事務所では外国映画の吹き替えやナレーションの案件が豊富、といったイメージです。
各事務所は、養成所で自社にあった人材の育成に力を注ぎます。
「将来はアニメ出演で活躍したい」と思っている人ならば、B事務所よりもA事務所に所属した方が、本人の希望と事務所の得意ジャンルがマッチしているため夢も叶いやすいと想像できるでしょう。
事務所や養成所の得意ジャンルは、所属声優や卒業生の出演実績から推測することができます。
養成所研究をして、自分が志望する方向性の声優を多く輩出してきた養成所を選ぶようにしましょう。
【ポイント】2.基礎練習ができる養成所を選ぶ
初心者の方が養成所を選ぶ際には、基礎練習を大事にしているスクールなのかをぜひ重視してください。
養成所の中にも、発声から教わる基礎練習が豊富な場所と、アフレコ実習などの実践練習のみを行う場所の2種類があります。
初心者の人が実践メインの養成所を志望しても、オーディションで落選することがほとんどです。
万が一通うことができたとしても、高いレベルについていけず授業に身が入らないでしょう。
「発声・滑舌・基礎演技(感情表現)」といった授業があるのか、また基礎練習授業の割合はどれほどなのかも確認するようにしましょう。
【ポイント】3.本所属・デビューの可能性で選ぶ
養成所の中で、事務所への所属・デビューのためにどのような取り組みがされているのかの確認もしてください。
芸能事務所が運営している養成所であれば、どれほどの割合の人が事務所に所属できたのか・ここ3年ほどの間に養成所から所属が決定した人がいるのかという視点を持つようにするのがオススメです。
いずれの養成所も狭き門であるのは間違いないですが、養成所からの本所属が極端に少ない場合は、初心者には難しい場所とも言えます。
また、養成所によっては複数の芸能プロダクションを招いた校内オーディションを毎年開催しているところもあります。
多くの業界関係者に見てもらえるためデビューや事務所所属の可能性も上がります。
こういった、デビューのための取り組みがしっかりしている養成所を探すようにしましょう。
【ポイント】4.通い続けられるかで選ぶ
受講料、受講時間、立地、サポートなどから通い続けることができる養成所を選びましょう。
受講時間や料金は養成所によって大きく変わります。平日の日中にみっちりと授業がある養成所もあれば、学業や仕事があっても通いやすい夜間・休日コースなど様々。
受講数によって料金も変わるため、予算から選んでもいいでしょう。
養成所によっては特待生や独自の教育ローンといった支援制度を用意しているところもあります。
どの様な状況で声優の勉強をしていくのか考えた上で、選択していくと良いでしょう。
週一から通えるおすすめの声優養成所18選!社会人や学生との両立は可能?
【経験者が解説】社会人が働きながら通えるおすすめの声優養成所!
声優養成所って厳しいの?経験者が体験談をもとに内情を徹底解説!
初心者・未経験者にもオススメの声優養成所3選
ここでは、初心者や未経験者の方におすすめの声優養成所を紹介します。
それぞれ無料で資料請求できるので、気になった場合はまず資料請求してみましょう。
資料も結構豪華なので貰うだけでも価値ありです。
【オススメ養成所】1.日本ナレーション演技研究所
コース | 週1~週3クラス ジュニア声優クラス ナレーターセミナー |
入所金 | 2万円(ジュニア声優クラス) 10万円(それ以外) |
受講料 | 20万円(週1コース) 36万円(週2コース) 50万円(週3コース) 9万4千円(ジュニア声優クラス) 16万円(ナレーターセミナー) |
提携プロダクション | アーツビジョン・アイムエンタープライズ・クレイジーボックス・ヴィムス アライズプロジェクト・澪クリエーション |
年齢制限 | 中学卒業以上、40歳まで ※令和5年度4月生より中学卒業以上35歳までへと変更 |
校舎 | 代々木・池袋・お茶の水・立川・町田・大宮・所沢・千葉・柏・横浜・仙台・名古屋・京都 大阪・難波・天王寺・神戸 |
卒業声優 | 内田真礼 内田雄馬 梅原裕一郎 早見沙織 梶裕貴 |
最低在学期間 | 2年 |
公式サイトリンク | 資料請求はこちら![]() |
通称「日ナレ」で知られる言わずと知れた、日本で一番有名な声優養成所です。
声優養成所への入所を検討している人で、ここが候補に入らない人はいないと思います。
植田佳奈さん、梶裕貴さん、内田真礼さんなど数多くの有名声優出身者がいて、提携しているグループプロダクションも超強力です。
週1回から週3回まで複数のコースがあり、とても通いやすいです。
基礎から学べる養成所で、初心者や未経験者の方が大半のため非常におすすめです。
声優養成所を検討している人は、まずは資料をもらっておきましょう。
日ナレの評判や口コミは?卒業生や学費、レッスンについても徹底解説
【オススメ養成所】2.インターナショナル・メディア学院
コース | 声優ベーシックコース 声優アドバンストコース 声優・俳優プロコース アニソン声優コース YouTuber声優プロコース 声優夜間コース |
入所金 | 10万円 |
受講料 | 4万円(声優ベーシックコース(1ヶ月)) 5万円(声優アドバンストコース(1ヶ月))など |
提携プロダクション | IAMエージェンシー、アズリードカンパニー |
年齢制限 | 無し |
校舎 | 東京・名古屋・大阪・福岡・岡山・札幌・仙台・高松・大宮・新潟・浜松・宇都宮・長野 広島・金沢・柏・八王子・横浜・秋葉原・ハワイ・香港 |
卒業声優 | 松井恵理子 鈴木愛奈 佐藤祐吾 |
最低在学期間 | 1か月 |
公式サイトリンク | 資料請求はこちら |
インターナショナル・メディア学院は、「名探偵コナン」の服部平次役や、ドラゴンボールのベジータの声優として有名な堀川りょう氏が学院長を務める声優養成所です。
こちらもとても有名な声優養成所で、必ずテレビアニメに出演できる唯一の声優養成所としても有名です。
堀川りょうさんや「名探偵コナン」の遠山和葉、「エヴァンゲリオン」のアスカ役としても有名な宮村優子さんが、直接指導してくれます。
またプロダクション直属なので、最短で声優デビューを目指す人にも最適です。
全国に19の校舎を持ち、オンライン授業も可能です。
また、毎月入所可能なので入りたいと思ったタイミングで入所できます。
日ナレに次いでこちらも有名な声優養成所なので、必ず選択肢の一つには入るかなと思います。
インターナショナルメディア学院の評判や口コミ、学費について解説!
【オススメ養成所】3.総合学園ヒューマンアカデミー声優学科
コース | 声優夜間・週末講座 |
入所金 | 3万3千円 |
受講料 | 17万6千円(声優・ボーカル養成講座(6ヶ月)) 14万3千円(声優オンライン養成講座(3ヶ月)) 8万8千円(発声・滑舌集中講座(3ヶ月)) 17万6千円(ナレーション (6ヶ月))など ※別途講座ごとに、教材費、実習費等を納入 |
提携プロダクション | 青二プロダクション・アクロスエンタテインメントなど多数 |
年齢制限 | 無し |
校舎 | 札幌・仙台・大宮・東京・新宿・秋葉原・横浜・静岡・名古屋・京都 大阪・神戸・広島・北九州・福岡・鹿児島・那覇 |
卒業声優 | 小原好美 大和田 仁美 村川 梨衣 熊谷健太郎 |
最低在学期間 | 3ヶ月 |
公式サイトリンク | 資料請求はこちら |
ヒューマンアカデミーという名前は誰もが一度は聞いたことがあるんじゃないかなってくらい有名だと思います。
ヒューマンアカデミーの特徴は、業界との太いパイプによる年間350回以上開催されるオーディションです。
在学生全員が参加でき、90社以上のプロダクションオーディションに参加できます。
このような圧倒的なチャンスの多さにより、在学中のデビュー件数は400件以上に上ります。
これは歴史ある大手の成せる技かなと思います。
コースなども豊富なので、声優としてのスキルを磨きたい人は検討すべきです。
ヒューマンアカデミー声優学科の評判はやばい?学費や口コミを徹底調査
初心者・未経験者は声優専門学校もおすすめ
初心者の方には、声優養成所に限らず専門学校もオススメです。
プロの声優として活動していくためのスキルは一朝一夕で身につくものではありません。
基礎的な部分は毎日練習しても、習得には年単位の時間がかかると覚悟しておきましょう。
声優養成所は週一から週三で、時間も1~2時間です。
一方、専門学校であればほぼ毎日、声優に必要なスキルの練習を長時間行うことができます。
さらに基礎から徹底して学ぶことができるため、声優養成所よりも初心者が多くなりやすく、通いやすいというメリットもあります。
声優専門学校おすすめ人気ランキング一覧!【全20校を徹底比較】
初心者・未経験者でも声優養成所に通える!まずはチャレンジを
演技未経験者や初心者でも、声優の養成所に通うことは十分可能です。
今回の記事についてまとめてみましょう。
- 基礎から学ぶことができる、初心者向けの養成所も多く存在する
- 養成所の入所には、オーディションや試験が必要な場合も
- 入所オーディションでの嘘はNG。「今の自分」をアピールしよう
- 自分の「なりたい声優像」を叶えられる養成所を選ぼう
- 基礎力徹底のため、専門学校を検討するのもアリ
気になる声優養成所が見つかったら、まずは積極的に資料請求してみましょう。
動き出さなければあなたの声優になるという夢は一生叶いません。
ここで小さな一歩から行動できるかどうかで夢を叶えるか叶えられないかが決まります。
皆さんが素敵な声優になれることを祈っています!
声優養成所はいつから通うべき?入学時期と何歳から入所可能か比較
未経験でもOK!一般公募のおすすめ声優オーディションと合格のコツ

高校生の頃に声優に憧れ、日ナレを卒業後、大手声優事務所の声優として活動中。これまでアニメの声優やナレーションなど様々な仕事を経験。